スキップしてメイン コンテンツに移動

フレイ効果による加害行為の実在性

集団ストーカーで、慣れた被害者であれ加担者や加害組織の成員が不可解な動きを見せることがあり、加担者であればそれにすら無自覚で、あまり集団ストーカーと関係ない人にとってはなおさらのことで、単に職場いじめや近所いじめが起こっているだけのように見えることもあるのが、被害者の強要される自殺すれすれの苦境である。


この不可解さの由縁はいったいどこにあるか。それは、ハイテクノロジー機器の行使である。被害者の半数程度は気づいていることであろうが、音声送信や思考盗聴というものがあからさまに起こっていて、被害者の被害レベルによっては加担者さえ音声送信の事実を明白に知っていることさえある。思考盗聴についてはまだ私がその実在性を科学的かつ実際的に立証する力をもってはいない、おそらく長年の電磁波によるfMRIと似たような反射波の検出、その集積により脳波パターンを搾取しているのであろうが、ここでは思考盗聴に触れずに、音声送信についてのみ言及する。

その方法を列記する。


■フレイ効果による送信
鼓膜より少し奥にある、蝸牛という器官にパルス状の電磁波を当てると、蝸牛内のリンパ液が熱膨張します。その熱膨張が、鼓膜振動が三半規管の仕組みを通してリンパ液を振動させるのと同じなので、音が聞こえます。
*参考ページ 以下はもっと立ち入った音声送信の方法についてのリンク
・NPOテクノロジー犯罪被害ネットワーク 幹事 川崎様のブログより
http://mkawa.jp/blog-entry-720.html
・ウォーカー様のブログより
https://ameblo.jp/walker-memo/entry-12288171566.html
・soundtran(microwave)という資料より
http://jrpicard.justhpbs.jp/onsei/sum/soundtran(microwave).pdf
・WIREDより
https://wired.jp/2008/07/08
・「フレイ効果、マイクロ波聴覚効果など」より
http://kokoronokoe3.ninja-web.net/MyHome5+1/tokkyodennjiha.htm



■指向性スピーカーによる送信
特定の人のみの方向に向かって鋭い音を聴こえるか聞こえないかの音量で放つ。
(こちらは単に方向性をもたせた音響装置というだけであるので引用や転載は不要だろう)


■リリー波による音声感覚疑似体験
電界パルスを電磁波に込めて放出することで、それを受けた特定の神経細胞活動が発生します。
*参考ページ
・TOCANAより
https://t.co/YXF2BWVbGu

これらの方法で、音声を被害者と加担者・加害者に、差をもたせて内耳や脳へ音声を送信しているのは蓋然性というより明白な事実であるだろう。特に、1と2は原理的に一般の加担者へ即席で説明可能なレベルでWikpediaにも乗っているので、信じる信じない問題ではなく、だれもが知り得る事実で、犯罪を起こすことの加害組織側の収益から考えても、ハイテクノロジー機器にその行使による利益が釣り合うか上回れば、当然、動機としても行使の事実を否むことはできない。



しかし、抹殺や自殺に繋がり得るほどの被害をもたらす集団ストーカーが起こっているということを認識することはなかなか困難であるので、被害者とそれ以外の認知の落差を埋める表現方法、またはギャップがあっても訴えかける周知方法が重要だと思われる。

被害者と加害側の音声の差の持たせ方、認知の誤差の生み出し方については以下のリンクから過去の記事を見て頂きたい。
・考えうるハメ方
https://killslowkill.blogspot.jp/2017/05/blog-post_27.html

また、この被害者とそれ以外のギャップからくる、集団ストーカーの存在、あるいはその存在が認められようとも、その犯罪性の、認知の困難さについては以下を参照して頂きたい。
・最適な周知の方法と認知困難性について
https://killslowkill.blogspot.jp/2017/09/blog-post_94.html


最後に、音声送信や思考盗聴の実在を裏付ける記事
・テクノロジー兵器の参考資料サイトより特許等のエビデンス
http://kokoronokoe3.ninja-web.net/MyHome5+1/tokkyodennjiha.htm
・被害者の方ウォーカー様の記事
https://ameblo.jp/walker-memo/entry-12288171566.html

コメント

このブログの人気の投稿

テクノロジー犯罪について

■テクノロジー犯罪について テクノロジー犯罪というのは、比較的新しい犯罪で、エレクトロニック・ハラスメントまたはエレクトロニック・アサルトと海外で呼ばれているもので、主に電磁波などを人体に照射して苦痛を与える犯罪です。 ----Wikipediaより引用---- エレクトロニック・ハラスメント https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 エレクトロニック・ハラスメント(英語: electronic harassment) は、電波や電磁波、レーザー、超音波などの媒体を意図的に人体に照射したり、身体にデバイスを埋め込まれたりすることで、人々に痛みや不快感その他の疾患を引き起こしたり、脳に音声や映像情報を伝えるなど、身体に悪影響を与えるという犯罪である。しかし、このような行為をされていると主張する人々がその科学的証拠を示すことが困難なため、その行為を可能にする技術や加害行為の主体に対する訴えは仮説の域を出ておらず、高度な軍事技術が使用されているという被害者たちの主張の一方で、複数の医学的専門家は、統合失調症などが原因の妄想であると指摘している[1][2][3]。 広義には、上記のようなエネルギーの人体に対する意図的照射を含む嫌がらせを構成する様々な行為、例えば対象人物の監視や、インターネット上で行われるサイバー暴力と一般に呼ばれる行為、高エネルギーの電磁波を使った指向性エネルギー兵器による攻撃、IT環境を不正に操作するサイバー犯罪等も含み、エレクトロニック・ハラスメントと呼ばれている。 ----引用終わり---- ここでは、「身体にデバイスを埋め込まれたりすることで」とありますが、今現状報告されているテクノロジー犯罪では埋め込み型の報告は滅多になく、遠隔からの電磁波等の照射が主な被害内容です。統合失調症の妄想であるという専門家がいるとのことですが、被害内容で比較的多い「脳への直接の音声送信」が統合失調症の「幻聴」と酷似していること、及びそれを録...

プロフィール

はじめまして。ブログ訪問ありがとうございます。 Jeanと申します。TIです。 2006年から、テクノロジー犯罪による脳活動操作の被害にあっています。 2019年現在は、音声送信、思考盗聴、脳機能低下、身体攻撃、体の動きの操作、たまにブレインジャックなどの被害にあっています。以前よりはましになり社会生活を送れていますが、それでもしんどい毎日で、このような人権侵害、ときに傷害にあたるような犯罪が、なくなることを願うばかりです。 ずっと黙って耐えていましたが、2017年の1月から3月にかけてとんでもないテクノロジー攻撃を受けて、それ以後、被害がひどくなったことと、Twitterでたくさんの被害者様が周知や情報発信などをしていることを知ったことで、2017年からブログとTwitterを始めました。 2017年と2018年は、立ち上がるのもしんどく、心肺機能を乱され呼吸が苦しく、絶え間ない頭痛、情緒不安定にされ、家では体を揺すられるなど、酷すぎる被害にあっていました。現在は被害がひいていて、それなりに普通の生活を送っていますが、この犯罪がなくなってほしいと願っているので、微力ながら情報発信をさせていただきたいと思います。 音楽が好きです。テクノロジー犯罪被害のなか、細々とですが作曲しています。また、文学と哲学も大好きでしたが、テクノロジー犯罪で本をかなり読みにくくされているため、最近はあまり本を読んでいません。被害がなくなって、早く本をたくさん読みたいなと思うこの頃です。

電磁波で新型コロナウィルスを殺菌することは可能か…?

北海道大学の研究についての興味深い記事を見つけました。 https://www.hokudai.ac.jp/news/2020/01/post-620.html >2枚の反射ミラーが向かい合った光共振器の中では,ミラー間の距離に応じて,特定の波長の光が安定に存在できます。この光のエネルギーと分子振動のエネルギーが等しくなると,共振器と分子振動が光を介して強く相互作用します。この時,共振器中の場と分子振動が混成した状態(振動ポラリトン)を形成します。この量子的現象は以前から知られていましたが,分子化学との接点はほとんどなく,化学反応への影響は未解明の領域でした。 >本研究では,光共振器の中で有機反応の反応速度が変化することを実証しました。光共振器の中ではカルボニル基の伸縮振動と共振器が強く相互作用し,振動ポラリトンのエネルギー準位の分裂(ラビ分裂)を観測しました。この状態では,カルボニル基の反応性が低下しており,反応速度が大きく減速することがわかりました。この方法では,ミラー間の距離を調整するだけで,狙った反応部位が反応できなくなるため,保護剤を必要としない選択的化学反応に応用できる可能性があります。今後,新たな化学反応の操作方法として,機能性材料や医薬品などの合成プロセスへの展開が期待されます。 https://academist-cf.com/journal/?p=12654 >我々は、光共振器を使った反応制御を一般的な有機反応に拡張できることを実証しました。アルデヒドやケトンのカルボニル基を使ったプリンス環化反応を光共振器内で行いました。2種類のアルデヒド(アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド)と2種類のケトン(アセトン、シクロヘキサン)を用いて、ヨウ素存在下でホモアリルアルコールと環化反応を進行させます。 >このとき、アルデヒドまたはケトンのカルボニル基の伸縮振動を強結合させると、反応速度が遅くなることを確認しました。反応速度と反応温度の関係を分析することで、カルボニル基の振動強結合を起こすと、プリンス環化反応の活性化エネルギーが約10 kJ/mol上昇することを確認しました。 これらの記事が言いたいことは、 「向かい合わせのミラーで特定の波長に調整した光の中で、有機化学反応を行わせると、特定の反応を大きく減速させることができた。つまり、...